| ||||||
見てのとおり、奇妙な外観です。 なにやら眠たい(ピントの甘い)写真が混ざっていますが、どうかご勘弁を…。
- - - - - - - - - - 全体像です。 シャシー材は全てt=3[o]のポリカーボネートです。 透明だとシルエットが非常に判りづらいため、ポリカスプレーで塗装してみようかとも考えています。
- - - - - - - - - - 駆動系部分です。 TA04用のスパーホルダーを使用しています。 ギヤ比はトータルで1:4になるようにしてあるので、ピニオンとスパーの歯数が近くなっています。
- - - - - - - - - - フロントサス部分です。 リバサスの部品を多数使用しています。 フロントアクスルの位置を下げるために、アップライトの下面を削っています。 メタルベアリングでハブに下駄を履かせていますが、これはアップライトとホイールの干渉を解消するためのものです。
- - - - - - - - - - フロントセクション全体像です。 バンプステアなどの対策として、タイロッドには大量の下駄が履かされています。なんとかならんものか。 ベルクランクのレバー比を1:1にしたのは(我ながら)失敗でして、悲しいことにあまりダンパーがストロークしません…。 ちなみに、シャシー全体を通して最も全高の高いポイントはサーボホーンとなっています。
- - - - - - - - - - 正面図です。 こうして見ると、シャシーの全体像がいまいちハッキリしません。
- - - - - - - - - - 背面図です。 縦置きのモーターレイアウトを採用しています。 やはり透明なシャシーは迫力に欠けますな。
- - - - - - - - - - アンテナ先端のみかんです。 これは正月に購入された似非鏡餅に付属していたものです。 走行中には、わりとせわしなく動いてくれやがります。
- - - - - - - - - - キャパシタ放電用LEDです。 メカなどのハンダ付けの際、思いがけないショートを防ぐ役割を担っています…。 というか、単にカッコ良いから装着してみた次第です。
- - - - - - - - - - バッテリー装着手順、その1。 まずはアッパーデッキを留めている六角レンチ(○イソー製)を抜きます。 一見すると不安な造りではありますが、きちんと固定してくれてるので今のところは十分です。
- - - - - - - - - - バッテリー装着手順、その2。 ぱかっとな。
- - - - - - - - - - バッテリー装着手順、その3。 バッテリーをここぞとばかりにセット。 あとは今の手順を逆に行えば装着完了です。
- - - - - - - - - - シャシー斜め背面からの俯瞰です。 リアウィングのステーも豪快に生やしておきました。 かなり見た目に走っております。
- - - - - - - - - - アッパーデッキ開状態での俯瞰です。 この写真では55サイズのタイヤを履かせてあります。 ご覧の状態での車高は、前後5[o]です。
- - - - - - - - - - アッパデッキ閉状態でのリア俯瞰です。 リアオーバーハングの長さが際立ちます。 このレイアウトのお陰で、搭載できるボディは結構限られています…。
- - - - - - - - - - アッパデッキ閉状態でのフロント俯瞰です。 フロントのレイアウトは全体的にかなり低いので、どのようなボディでもとりあえず干渉はなさそうです。 サーボの高さが際立っているので、ロープロファイルサーボなどでこれを解決すれば、さらに低いボディも載りそうです。
- - - - - - - - - - バッテリーを繋ぐと、前述のLEDが点灯いたします。 暗いときでの走行では意外と重宝します。
|
||||||